2011年2月23日水曜日

中村小学校で校内紙相撲大会を開催!

2月23日、中村小学校(十川郁夫校長)で「校内紙相撲大会」が行われました。

中村小学校では約50年前から、
中村町の久須志神社の神楽に合わせ、
毎年「校内相撲大会」を開催しています。
その際には、中村地区の相撲関係者の方々が、
準備や審判などで協力してきました。

今年3月末をもって中村小学校は閉校となるため、
「これまで協力いただいた地域の方々と、
ちゃんこ鍋を囲んで交流する機会を」
と、学校が主催して開催することになりました。


地域の相撲関係者の方々がちゃんこ鍋を作っている間、
全校児童57名は、紙相撲大会。

制限時間内に次々に相手を見つけ勝負し、勝数の多い人が勝ちです。
学年を問わず、児童たちは次々に違う相手を探して勝負していました。

勝負には先生たちも参戦!
先生たちも、児童相手についつい本気になってしまったようです。


紙相撲大会終了に合わせ、ちゃんこ鍋も完成。
特製のちゃんこ鍋には、野菜や肉団子、魚介類、
山菜など20種類以上の食材が!

児童の円に先生、地域の方も一緒に入って座り、みんなでちゃんこ鍋をいただきました。


最後に、児童の代表が
「皆さんが作ってくれたちゃんこ鍋は、とてもおいしかったです。
 相撲大会や準備など、支えてくれてありがとうございました。」
と、お礼を述べました。