2011年11月12日土曜日

「町内小中学生納税作品展」開催中!

11月11日(金)~17日(木)は「税を考える週間」です。

これに合わせ、先に鰺ヶ沢町納税貯蓄組合連合会が
町内の小中学生を対象に募集した納税作品(習字)を、
上記期間中、町役場庁舎1階ロビーに展示しています。

子どもたちの力強い作品を、どうぞ見に来てください。

庁舎正面玄関前には、映画「わさお」のロケ地看板が。
ここ、町役場でも2つのシーンの撮影が行われました。




扉を1つ開けると、わさおが出迎えてくれます。

わさおの斜め後方には、真っ赤なシクラメンの花が。
これは、先日「日頃の感謝を込めて」、と町役場を訪れた
舞戸保育所の子どもたちからいただいたお花です。
町役場を訪れた際には、ぜひこちらのお花もご覧になってください。




そして、更に扉をもう1つ通り左側へ進むと、会計課の前に納税作品が展示してあります。
展示期間は11月17日(木)までの一週間。
短い期間ですので、お早目にどうぞ!

2011年10月3日月曜日

町内保育所(園)年長児が「つながれわっしょい」♪


9月29日、鰺ヶ沢町内の6つの保育所(園)の年長児が一堂に会して、
「第8回つながれわっしょい」が大高山総合公園で開催されました。

台風の影響で一週間延期になったこの催しですが、
おかげで天候はすがすがしい秋晴れに恵まれました。

幼児らは、赤・白・青・黄色の4チームに分かれ、
6種類のゲームで交流を深めました。

来年4月には、みんなそれぞれ西海小学校、舞戸小学校へ入学。
今回お友だちになったみんな、また来年会おうね!

2011年9月1日木曜日

青森県民駅伝競走大会の選手団結団式が行われました


9月4日(日)、「第19回青森県民駅伝競走大会」が青森市で開催されます。
大会に先立ち、8月31日、「鰺ヶ沢町選手団結団式」が行われました。
今年のメンバーは、中高生を中心とした若いチームとなりました。

結団式では、実行委員会会長の番場教育長が
「来年以降も期待ができるチーム。
 今年は、どこまで自分の記録を更新できるか挑戦してください。
 そして、楽しく、明るく、元気に走ってください。
 1秒でもタイムを縮めて、次へ繋ぐ気持ちが良い結果につながります。」
と、選手を激励。

また、来賓の東條町長からも
「町の代表選手として誇りを持ち、悔いのない走りを!」
と激励の祝辞がありました。

選手たちは
「町が元気になるような走りをしてきます!」
と、力強く話していました。

町民の皆さんも、大きな声援を送ってください!

◆日 時:9月4日(日) 正午スタート
◆コース:
 1区:アスパム前⇒合浦公園 〔4.6㎞ 男子・高校生以上〕
 2区:合浦公園 ⇒野内    〔3.8㎞ 男子・中学生〕
 3区:野内    ⇒諏訪沢   〔4.6㎞ 男子・高校生以上〕
 4区:諏訪沢   ⇒戸山団地 〔6.1㎞ 男子・高校生以上〕
 5区:戸山団地 ⇒幸畑    〔2.5㎞ 女子・中学生〕
 6区:幸畑    ⇒流通団地 〔5.2㎞ 男子・高校生以上〕
 7区:流通団地 ⇒細越    〔3.2㎞ 女子・中学生以上〕
 8区:細越    ⇒運動公園 〔3.8㎞ 男子・中学生〕  

2011年8月11日木曜日

舞戸小学校三味線部、今年も鰺ヶ沢甚句大会に出場!

8月15日、「第29回鰺ヶ沢甚句全国大会」が開催されます。

毎年、地元舞戸小学校三味線部からも児童が出場しており、今年も夏休み中、ほぼ毎日練習に励んでいます。

昨年から甚句大会前には、地元の鰺ヶ沢甚句師範・神さんが、児童の指導にあたっています。
声の出し方、音の出し方。
ちょっとしたテクニックで、印象はガラリと変わります。

「大人より、子どもの方が上達する」と、神さん。
大会前、最後の練習にも熱が入っていました。

また、大会では三味線部の児童が出場児童の伴奏も担当。
歌だけではなく、三味線の練習にも一生懸命でした。

全国からのど自慢が集まる「鰺ヶ沢甚句全国大会」。
ぜひ、地元の子どもたちへの応援もよろしくお願いします!

「第29回鰺ヶ沢甚句全国大会」
◆日時:8月15日(月) 開場 9:30/開演 10:00
◆場所:舞戸公民館
◆入場無料!









2011年7月15日金曜日

「あじがさわ夏祭り」がスタートしました

鰺ヶ沢町では、7月15日(金)から18日(月)までの4日間、 「あじがさわ夏祭り」を開催しています!
15日(金)、午前8時50分から海の駅わんど特設ステージで「総合開会式」が開催されました。
祭りは、北前船イベントや、海の駅わんど大創業祭、津軽・囃子の共演祭など、盛りだくさん!
熱い4日間のスタートです!!

☆★ 内容(抜粋) ★☆

◆~18日(月)まで毎日開催
  9:00~ 海の駅わんど大創業祭大売出し
  9:00~ みちのく丸寄港記念特別展〔山村開発センター(海の駅わんど裏側)〕
 10:00~ ご当地グルメフェア
◆15日(金)
  8:50~ 総合開会式
 11:00~ みちのく丸歓迎セレモニー
 13:00~ 陸上自衛隊第9音楽隊演奏会
 14:00~ みちのく丸船内公開

◆16日(土)
  9:00~ あじっぴー(ゆるキャラ)デビューイベント
  9:30~ わさお船頭記念撮影会
 10:00~ みちのく丸展帆航行
 11:00~ ご当地ゆるキャラPR
 12:00~ 鰺高生鰺ヶ沢甚句流し踊りコンテスト
 13:00~ マグロの解体ショー
 15:00~ ご当地ゆるキャラPR
 16:00~ みちのく丸船内公開
 20:00~ 夏の夜を彩る花火

◆17日(日)
 10:00~ 西北つがる産直の日
 15:00~ 津軽・囃子の共演祭

◆18日(月・祝)
 10:00~ 西北つがる産直の日
 13:00~ 秋田県八峰町郷土芸能ステージ

2011年6月16日木曜日

舞戸小三味線部が町をPR♪

6月11日(土)、青森県観光物産館アスパム(青森市)で開催された
「白神山地と夕陽海岸の観光と物産展」において、
舞戸小学校三味線部の皆さんが、津軽三味線と民謡を披露しました。














当日は、たくさんの観光客・買い物客で賑わう中、イベントステージで計3回披露。
観客からは多くの声援と拍手を受け、鰺ヶ沢町のPRの一役を担っていました。

またイベントは、11日・12日の2日間行われ、
鰺ヶ沢町、深浦町、秋田県八峰町の観光と物産をアピール。
中でも、一日100食限定のご当地「どんぶり」のコーナーでは、
鰺ヶ沢町地域資源活用推進協議会が売り出し中の「ヒラメのヅケ丼」が大人気!
両日とも販売から約1時間で売り切れ、食べ損ねたお客さんが残念がる光景も見られました。














ヒラメのヅケ丼は、現在、町内飲食店等10店舗で提供されていますので、
ぜひ鰺ヶ沢町へお越し頂き、本場の「ヒラメのヅケ丼」をお召し上がりください。

2011年6月6日月曜日

社協鰺ヶ沢支部の皆さんがお花を植えてくださいました

6月6日、鰺ヶ沢町社会福祉協議会鰺ヶ沢支部の会員の皆さんが、
山村開発センター前の花壇にお花を植えてくださいました。

以前は雑草が生え放題だった花壇。
それを見兼ねた当時の支部長が会員に声をかけて
毎年きれいなお花を植えてくださり、今年で6年目になります。

雑草を刈り、伸びた木の枝を払い、土を耕し、肥料と水をまいて
色とりどりのサルビア、ベゴニア、ミニひまわり、ミニダリアが植えられました。

お花があると、やっぱり気持ちがいいですね。